top of page

オフィスアイビーの名前の由来

  • 2023年8月4日
  • 読了時間: 3分

札幌市中央区のカウンセリングルーム、オフィスアイビーです。


今年の夏はうだるような暑さが続きますね!

冷房が少々苦手なので、好んで冷房のついていない部屋に住んでいるのですが、今年ばかりはすこし後悔しています💦


梅干し食べて元気に頑張ります。


みなさまも夏バテや熱中症にはお気をつけくださいね。


白壁の建物につたうブドウのつる

さて、昨年夏のオープンから、ちょっと恥ずかしいけどいつかお話ししたいと思っていた、「オフィスアイビー」の名前の由来について、ちょっとだけ語らせてください。


ただでさえ暑いので、あまり熱くなりすぎぬよう気を付けますね😅


ロゴのソファにもアイビーがつたっているし、部屋にもアイビーの鉢が飾ってあるし、「アイビー(蔦)が好きなんでしょ」とお思い…かと思います。


実際、アイビーは育てやすくて葉っぱがかわいいので大好きです。


“マイクロカウンセリング技法のアレン・アイビィからとった”なんていうのも、カウンセリングルームの名前としてあり得そうですが、実際のところは…



ソファでもの思いにふける女性


居場所がない、という悩み


当初、カウンセリングルームの名前を何にしようかと悩んだ際、どうしても名前に込めたいなと思っていたのが「居場所」という言葉でした。


どこに居てもなんだか居づらいなぁ、自分の居場所はどこにあるんだろうなぁ…と思いながら生きていた時期が、自分自身長かったので、ご相談に来てくださる方に「ここなら安心して話せる」「素の自分で居られる」と思っていただける場所に…という思いが強くありました。


ところが、居場所という言葉がどうもうまく名前に組み込めず、うーーん…と思っていたおりに、TVでKpopアイドル BTS の姿を見て、(防弾少年団=BTS なのだから、居場所=IBS でも良いかしら…)と思い付き→ IBS だと“過敏性腸症候群”の略称になってしまうことを知り💦→ S を取って IB にしようと考えた、というのが…


語るには少々恥ずかしかった、オフィスアイビーの名前の由来です。


植物のアイビーは綴りがIvyなのに対し、officeibという綴りになっているのはそのためです。


ハンモックに寝そべる男性の脚元とこちらを見ている犬


安心できる「わたしの居場所」


「なんだか居ずらい」「ここは自分の居場所では無い気がする」という悩みって、周囲からはなかなか理解してもらえない状態でもあると思います。

自分の場合を振り返ってみると、自分自身も、なぜそう感じるのかが長らく理解できませんでした。


家庭環境に恵まれていないわけでは決してありませんでしたし、やりがいのある仕事にもついていました。


思い切って海外で暮らしてみたりもしましたが、得られたのは「外国人」という新たなアイデンティティで、求めていた「居場所」とは少し違うものでした。


"自分だけの城"であるはずの一人暮らしの部屋を持っても、なんだか違って…


そんな状態から抜け出せたのは、(わたしの場合、ではありますが、)少しずつ周囲に対し、飾らない自分を出せるようになっていったことがきっかけでした。


本当の自分を出したら、嫌われるのではないか、拒絶されるのではないか、という怖さもあるかもしれません。

でもその先に得られる、「わたしはここに居て良いんだ」と思える安心感は、何にも代えがたいものです。


…でもやっぱり怖い!という時は、カウンセリングも選択肢に入れていただけたらなと思います。


オフィスアイビーが、あなたにとって安心できる居場所の一つとなれたら嬉しいです。


 
 
 

Комментарии


bottom of page